第2回インターペット大阪2024に出展決定

MJカンパニーはインターペット大阪2024にMedicell for PETS ( メディセルフォーペッツ ) として出展させていただくことになりました。

ヒトと同じくペット達も『介護ゼロ』を目指して今のうちからできることをMedicellがサポートをできたらと考えています。 今のうちからできることを始め、伝えていくことがこれからのペット達の明るい未来に繋がってくると思います。

これからはヒトとペットが共存共生できる社会を目指し、少しでも動物達に関わる私たちや、ペット達の明るい未来を創造し、Medicell for PETS ( メディセルフォーペッツ ) の今後の可能性を共に分かち合えたらと思います。

第2回インターペット大阪2024内容

会期:2024年9月20日(金)〜22日(日)

時間:10:00〜17:00

場所:インテックス大阪

出展エリア・ゾーン:ヘルスケア・ビューティ/Healthcare & beauty

小間番号:5-H003

〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102

主催:一般社団法人ペットフード協会 / 一般社団法人日本ペット用品工業会 / メッセフランクフルト ジャパン株式会社

※インターペット大阪2024ご来場に関してはチケット購入が必要となります。 詳細はホームページをご覧ください。

HP : https://interpets-osaka.jp.messefrankfurt.com/osaka/ja.html

当日株式会社MJカンパニーのMedicell for PETS ( メディセルフォーペッツ ) のブースではイベントを実施しております。

事業者&新規開業さん向け 

【 商談&ご相談ブース 】

会期:2024年9月20日(金)〜22日(日) 時間:10:00〜17:00

条件:1枠2頭まで

◆ワンちゃんや猫ちゃんのために何かしたい方
◆今まで出会ったうちの子達の思いを繋いでいきたい方…
◆ワンちゃんのために一緒に何か始めたい方等…
◆プラスアルファのサービスとしてメディセル導入をお考えの方
◆新規事業を考えている方

飼い主としてもちろんのこと、これからペットの健康ケアについて自分自身で事業として広げていきたい方や、現状の事業に取り入れたい方、プラスアルファのサービスとして展開していきたい方を対象にご相談ブースを設置いたしました。

メディセル導入や、今後メディセルに携わりたいとお考えの方、ワンコやニャンコとの同伴もOK、いろんなビジネスモデルや、サロン様での導入事例、セミナー、アフターフォローなど些細なことでもなんでもお伺いください。お話だけでも大丈夫です! 

当日随時受付けOKですが、ご予約優先でのご案内になりますのでご予約される方はフォームよりお申し込みください。 

お申込の受付は終了いたしました。

尚、商談ブースへのご予約希望の方でインターペット大阪の入場チケットを持たれていない方は入場招待券をお渡しいたしております。 数に限りがありますので、弊社よりお電話でのご確認の上お送りさせて頂きます。

飼い主さん向け 

【 メディセル無料体験 】

会期:2024年9月20日(金)〜22日(日)

時間:10:00〜17:00

条件:1家族2頭まで 毎年、たくさんのご参加をいただいております!

飼い主さん向けにわんちゃんネコちゃんうさぎちゃん…などのメディセル【筋膜リリース】を無料体験を実施しています。 予約受付は承っていませんの当日先着順の参加となりますのでご了承ください。

ご質問やお問い合わせはこちらから
カスタマーサポートセンター 0120-14-8588 平日 9:00〜18:00
アニマル事業部 info-animal@medicellMedicell for PETS 資料請求はこちらから

最近の記事 おすすめ記事
  1. 梅雨は“脾”が弱る季節?飼い主とペットに訪れる体調のゆらぎと対処法
  2. 犬のハァハァが止まらない本当の理由 クーラーだけじゃ防げない内熱とは?
  3. 「むくみ=水毒」の本質。春〜梅雨に要注意なおうちのこの体のサインとは?
  4. Vol.32 痛みと皮膚の深い~関係
  5. 免疫の70%は腸にある!ワンコの“脾”と腸を育てるごはん術
  6. 春はイライラ注意報?肝と季節、ワンコのストレスケア習慣
  7. ワンコの体質診断:陰陽でわかる未病予防と健康管理法
  8. Vol.31 心身一如
  9. 犬の腸と免疫は“脾”で整える?梅雨のだるさ・食欲不振に効く養生ケア
  10. ワンコの皮膚がベタベタする理由 東洋医学で読み解く“湿熱”とは?
  11. 落ち着きのないワンコは“肝”が疲れている?感情と筋肉をつなぐ東洋医学の視点
  12. 神経疲労の新常識 筋膜・循環を整える本当の“回復力”
  13. Vol.30 かの有名なオスグッド・シュラッター病
  14. 引っ張り癖・けいれん・目のトラブル…ワンコの“肝”ケア
  15. 将来、歩けるシニアに育てたい。今から始める“脾”ケア
  1. 夏の喉トラブルを防ぐ!“筋膜×体液循環”で変わる不調対策
  2. 正しい筋膜リリースが導く究極のリラクゼーション 網様体賦活系と循環の重要性
  3. “咳”や“疲れ”はサインかも?愛犬の心臓病をAIが教えてくれる未来
  4. Vol.29 有酸素能力そして膜
  5. ワンコを内側から整える。“経絡別ケア”で巡りをサポートする新習慣
  6. Vol.9 アスリートのメディセル施術、疲労回復(recovery),怪我予防,パフォーマンス向上の、末梢での運動生理学的根拠とは
  7. Vol.18 柔軟性の正体
  8. Vol.8 暑い季節は気管にもご用心
  9. Vol.16 ポッコリお腹の正体
  10. 伝承医学と筋膜の関係 易筋経が教える“巡り”の極意
  11. Vol.14 体と心のリラクゼーションの関連性
  12. “おやすみ”のひとことで変わる。子午流注に寄り添う飼い主の愛
  13. 「疲れてるのが普通」なんてもうやめよう。筋膜リリースの新提案
  14. Vol.1 日本人の心と体を害する蓄積疲労!
  15. Vol.27 寒い季節の体温の運び屋